『氷菓』1話を中心に武本康弘監督の演出を考える

最近、武本康弘監督の絵コンテ・演出回をたくさん観ました。須く満足感のあるフィルムで、何が"そう"させているのか、この機会に考えてみたいと思ったわけです。

 

氷菓

第一話 「伝統ある古典部の再生」

脚本:賀東招二
絵コンテ・演出:武本康弘
作画監督西屋太志
作画監督補佐:内藤直

 

今回は個人的に気になった2つの要素からみていきたいと思います。

 3人(以上)を描くということについて

f:id:yumegiiwa:20201107231250p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231241p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231230p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231220p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231211p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231200p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231148p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231116p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231108p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231058p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231049p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231018p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107230957p:plain


誰が話の中心にいるのか。それぞれの人間関係を踏まえた上で、人物をどのように切り取るのか。「人をどのように配置するか」も大切ですが、「カメラをどのように置くか」という意識が中心にあるような気がします。3人以上が(一定の秩序を前提に)話す際は、基本的に2(聞き手):1(話し手)となる上で、その文脈と関係性を的確に表す画を考える必要があるというのはなんと難しいことかと考えさせられます。

 

氷菓』1話においては、基本的に奉太郎、える、里志の3人が主な登場人物になります。この3人だけでも様々な関係性を考えることができます。

①文芸部室で話していた2人(奉太郎、える):やってきた1人(里志)

②もともと友人の2人(奉太郎、里志):初めて会った1人(える)

③帰ろうとする人と引き止める人(奉太郎、える):蚊帳の外(里志)

④謎解きする1人(奉太郎):見守る2人(える、里志)

⑤文芸部(える):そうじゃない2人(奉太郎、里志)

⑥同じクラスの2人(奉太郎、里志):違うクラス(える)

⑦説明をする側と受ける側(える、里志):他のことを考えている(奉太郎)

など

 

そして、その意識の徹底はコンテ・演出としてのデビュー時からみられるように感じます。

f:id:yumegiiwa:20201107234055p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234047p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234925p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234014p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234023p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234940p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107234932p:plain

 『ゲートキーパーズ』第4話「新たな戦士を探せ!」

f:id:yumegiiwa:20201107234005p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107233954p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107233945p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107233937p:plain

ジャングルはいつもハレのちグゥ』第24話「ご休憩」

f:id:yumegiiwa:20201107233924p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107233903p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107233852p:plain

 『涼宮ハルヒの憂鬱』第8話「笹の葉ラプソディ

f:id:yumegiiwa:20201107233912p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107235633p:plain

↑そっくり(『たまこマーケット』第8話「ニワトリだとは言わせねぇ」)

f:id:yumegiiwa:20201107235941p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107235946p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107235951p:plain

境界の彼方』第2話「群青」

 

f:id:yumegiiwa:20201107231137p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231126p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107231030p:plain

レイヤー構造的に奥行きを持たせて、という形もみられます。

f:id:yumegiiwa:20201107232644p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107232632p:plain

涼宮ハルヒの憂鬱』第27話「射手座の日

f:id:yumegiiwa:20201107232558p:plain
f:id:yumegiiwa:20201107232553p:plain

境界の彼方』第2話「群青」

局所UPの使い方について

京都アニメーション作品の特徴で思い浮かべるものといえば、手だとか足のCUカットが所々に挟まってテンポを生んでいる感じというんでしょうか。ぼんやりそんなイメージがあります。

実際『氷菓』1話でもよく観られ、その用途は大体次のように分けられるのではないかと考えてみました。

 

①予想外・印象づけたい行動

②場面転換(①に近いかも…)

③心情描写

 

①予想外・印象づけたい行動

f:id:yumegiiwa:20201110134200p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110134150p:plain

古典部に入るといったのにそそくさと帰ろうとする奉太郎という「予想外」。(少し時間飛んでる)

f:id:yumegiiwa:20201110134142p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110134135p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110134125p:plain

えるの「何か」に圧倒される奉太郎。

f:id:yumegiiwa:20201110134116p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110134107p:plain

つい渡してしまったという「予想外」。

f:id:yumegiiwa:20201110135705p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110135653p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110135643p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110135634p:plain

ネタバラシ的用法。

 

②場面転換

f:id:yumegiiwa:20201110140338p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140327p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140320p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140306p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140255p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140236p:plain

 場面転換は大きく分ければ、全景(引き)→ディテール(寄り)か、その逆かというパターン。比率的にはこの話数で言えば、後者の方が多かったかなと思います。

 

③心情描写

f:id:yumegiiwa:20201110140802p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140751p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110140744p:plain

 

f:id:yumegiiwa:20201110141202p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110141154p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110141148p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110141141p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110141133p:plain

AIR』6話での手を隠すという演技。

 

おそらくこのように、何らかの目的に沿った局所的なカットを用いることで結果としてリズムが生まれているのではないでしょうか。



氷菓』1話で描きたかったもの

武本監督は『AIR』第3巻のコメンタリーにてこのように仰っていました。

「結局、演出でもコンテでもそうなんだけど、ポイント絞らないとぼやけちゃうんだよな。印象が散漫になって。ある一つの着地点に向かって、作品をつくる。」

 ここまで「3人以上の描き方」だとか「局所UPの使い方」だとかを語ってきたわけですが、やはり『氷菓』1話における「着地点」は「奉太郎とえるとの出会い」にあったと鮮明にイメージづけられています。「魅了」や「吸い込まれる」というイメージと共に。

そして、この言葉を聞いて自分はすぐ、『涼宮ハルヒの消失』でキョンが自分自身に語りかけるシーンを思い浮かべました。(あと屋上のシーン)「公式ガイドブック 涼宮ハルヒの消失」にて武本監督は「『消失』は『キョンの再認識の物語』なんです」と語っています。

思えば、自分はそんな「着地点」が見えるような作品が好きなのかもしれないと感じます。『消失』はもちろん、『パト2』のラストシーンや『プラネテス』7話、『エウレカ』26話、『CLANNAD 智代アフター』だったり。良い作品はいつも強い印象(着地点)と共にあります。

f:id:yumegiiwa:20201110143531p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110143549p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110143541p:plain
f:id:yumegiiwa:20201110143558p:plain

武本監督の演出には、細部のみでなく、俯瞰的な視点から話数全体を見渡した際の、その意識が根底に流れていることを感じています。

 

最後に

武本監督「らしさ」を探しに出たものの、これだ!というものを自分の目では見定められなかったように思えます。おこがましいですね。

しかし、いつも面白いと思える「何か」をくれる作品作りを想うと、自分の中のセオリーに囚われすぎず、何が視聴者を楽しませるのかについて常に頭を悩ませてきたのではないかということが、

www.youtube.com

動画(4:00あたり)の「足りない、もっともっと頑張らないと届かないよ」と語る姿と共に浮かんでくるようです。

 

再度折に触れて見直したい、『AIR』DVD3巻コメンタリーでの印象的な言葉をここに書き起こしておきます。

 

「やっぱり思いの強さとかね、そういったものは具体的に悩んでいる時間を、観ている人と、例えば中の演技者とリンクさせてあげる、なるべく同じ時間を過ごさせてあげる。時間の積み上げっていうところが思い入れの強さに繋がっていくのではないかと個人的に感じていて、そこになるべく時間をとって、他のところは省略する。お母さんに会いに行くというところで、美凪の中にある葛藤を、観ている人が画面の中と共有できればいいなと。その時間をリンクさせるためになるべくこう、時間を長くとって、ここに向けて6話Aパートのコンテは全てあるという(笑)。」

 

気になるカット運びを置いとく【1】

世の作品が全て異なるストーリー、文脈を基に構成されている以上、映像演出は常に変化します。そう言った点で、特定の作品の、特定のシーンを取り上げたところで意味はあまりないかもしれませんが、なんとなくの「ジャンル(行動+感情)」(出会い、日常会話、勧誘、バトルなど)と「テンション」という点から場面を取り上げ、ここに記します。ゆくゆくはそれらをまとめ、なんらかの考察ができればいいなと思っています。

 

ONE PIECE THE MOVIE オマツリ男爵と秘密の島

監督 :細田守

脚本:伊藤正宏

作画監督・キャラクターデザイン: すしお山下高明久保田誓

 

 

会話+驚き(ギャグ調)(11:10〜)テンション*1:やや高め

f:id:yumegiiwa:20201030190535p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190539p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190543p:plain

1:「この俺を敵に回したことを後悔しな!金魚すくいの名人の称号を持つ……シュシュシュッ!この俺を」(8+0)【なめMS】*2

2:「名人!?」(0+12)【なめFS】

3:「名人!?」(0+09)【なめCU】

 

f:id:yumegiiwa:20201030190700p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190651p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190642p:plain

4:「め〜じん!」(0+18)【なめBS】

5:「まさか!?」(0+06)【なめFS(C-2同ポ)】

6:「まさか!? 」(0+09)【なめCU(C-3同ポ)】

 

f:id:yumegiiwa:20201030190610p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190604p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190558p:plain

7:「そのまさかよ」(1+09)【なめBS(C-4同ポ)】

8:「すっげ〜!」(0+12)【全景(俯瞰)】

9:「アンタ、すげえよ!」(0+22)【全景(俯瞰)ほぼC-8同ポみたいな】

f:id:yumegiiwa:20201030190552p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190548p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190704p:plain

10:「すげえだろ〜〜!ナッハッハッ」(1+18)【全景(俯瞰)上に同じ】

11:「嘘じゃないだろうな!」(1+0)【C-2,5同ポ】

12:「嘘だといってくれぇ!」(1+04)【C-3,6同ポ】

f:id:yumegiiwa:20201030190656p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190646p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190614p:plain

13:「……ウソ」(2+00)【C-4,7同ポ】

14:「なっ……ウソ!?」(1+12)【C-2,5,11同ポ】

15:「ウソか!?」(0+14)【C-3,6,12同ポ】

f:id:yumegiiwa:20201030190619p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190625p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030190631p:plain

16:「あぁ〜!ウソさ!」(1+06)【C-10同ポ】

17:「なんだ、ウソだったのか!」(1+08)【C-9同ポ】

18:「ちくしょう!騙された〜!」(1+10)【C-8同ポ】

f:id:yumegiiwa:20201030191346p:plain

19:「な?バカだろ?」(1+06)【BS&FS】

f:id:yumegiiwa:20201102140244p:plain

 

 

 

涼宮ハルヒの憂鬱

第8話(2期:第1話)「笹の葉ラプソディ

脚本:志茂文彦
絵コンテ・演出:武本康弘
作画監督西屋太志

 

 

勧誘+気怠さ(0:00〜)テンション:やや高め

f:id:yumegiiwa:20201030234256p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030234246p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030234348p:plain

「季節は夏。期末テストを間近に控え、俺の中の愉快な気分はブラジル辺りを彷徨って」F.I(3:18)→(2:02)→(1:20)

f:id:yumegiiwa:20201030234918p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030234910p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030234902p:plain

前カットこぼし「当分戻ってきそうにない。」(2+06)


SE「ツンツン」(0+18)

「ねえ、今日がなんの日か知ってる?」(2+04)

f:id:yumegiiwa:20201030235510p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030235459p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030235449p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030235438p:plain

「お前の誕生日か?」

「違うわよ」

「朝比奈さんの誕生日?」

「ちーがう」

「古泉か長門の誕生日」

「知らないわよ、そんなの」

「ちなみに俺の誕生日は……」

「どうでもいい!(ため息)アンタってやつは今日がどんなに大切な日かわかってないのね」

(俺にしてみればただ暑い平日でしかないのだが……)(19:08)

f:id:yumegiiwa:20201031000122p:plain
f:id:yumegiiwa:20201031000204p:plain
f:id:yumegiiwa:20201031000212p:plain

「今日が何月何日か言ってみなさい」

「7月7日……もしやとは思うが七夕がどうとか言い出すんじゃないだろうな」(9:06)

「もちろん言い出すつもりよ!七夕よ!七夕!アンタも日本人ならちゃんと覚えてないとダメじゃないの!」

「ああ、そう……」

「あたしこういうイベントごとはしっかりやることにしてんの!」(10:20)

f:id:yumegiiwa:20201031000733p:plain
f:id:yumegiiwa:20201031000730p:plain
f:id:yumegiiwa:20201031000722p:plain

「今年から七夕は団員全員で盛大にやるわよ!」(3:18)

f:id:yumegiiwa:20201031000826p:plain
f:id:yumegiiwa:20201031000820p:plain

(はじまったな……)(1:09)

タイトルイン(BGM終)

 

 

f:id:yumegiiwa:20201102140942p:plain





 

*1:場面の緊張感、盛り上がりなどを加味して勝手に決めます

*2:FS:フルショット MS:ミディアムショット BS:バストショット CU:クロースアップ

『神のみぞ知るセカイ』7話の演出をみられるようになりたい

神のみぞ知るセカイ

FLAG. 7.0「Shining Star」
脚本:倉田英之
絵コンテ・演出:小森秀人
演出協力:出合小都美
作画監督:小林雅美 諏訪真弘
総作画監督:佐村義一
3Dレイアウト:小森秀人

 

自分を映し出す鏡、人間関係における押し引き

桂馬のフォローもあり、元気を取り戻したかに見えたかのんだが、コンサート開演直前に姿を消してしまった。必死にかのんを探す桂馬たち。だが、もはやホールはかのんの失踪など何も知らないファンの熱気でいっぱい。その頃、会場のはずれで不安に押しつぶされそうになりながら佇む半透明なかのん。桂馬は間に合うのか!?

 

 

f:id:yumegiiwa:20201030161844p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030161834p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030161827p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030161817p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030161804p:plain

5話から続く、かのん編の最終話。大きなソロライブを前に、ここまで頑張ったと楽屋で自分に語りかける。

 

 

f:id:yumegiiwa:20201030163008p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030162955p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030162946p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030162939p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030162928p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030162919p:plain

そんな時、鏡ごしに語りかけてくる過去の自分。期待が大きな分、失敗すれば取り返しがつかない。また過去の孤独な自分に戻ってしまうと話します。揺れる心情のように照明が点滅し、表情に影を落としていきます。次のカットではいないはずの自分が背後に現れています。自分自身との対話ではありますが、上手下手の関係が逆転したということでしょうか。

 

映像における鏡の役割を考えさせられます。『JOKER』でもそういえば、鏡がよくでてきたなとふと思い出します。鏡を見れば、否が応でも自分と目を合わせてしまう、自分を見つめてしまうということでしょうか。

f:id:yumegiiwa:20201030164619p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030164635p:plain

 

 

f:id:yumegiiwa:20201030165308p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030165255p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030165241p:plain

自分の中に不安を見出してしまったかのんは、またも透明に。表情は一切映さず。だからこそ、この後の表情に価値が生まれるのかも。

 

 

f:id:yumegiiwa:20201030170346p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030170723j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030170719j:plain

桂馬、ついにかのんを発見。めっちゃ影落ちてます。 桂馬から話しかけるところで、彼の方にじわPANしていることによって、寄りかかる気持ちが見えます。

 

f:id:yumegiiwa:20201030170319p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030170308p:plain
f:id:yumegiiwa:20201030170259p:plain

この後、「もうできない」というかのんを説得するという流れなんですが

 

f:id:yumegiiwa:20201030172559j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030172552j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030172549j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030172603j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030172556j:plain
f:id:yumegiiwa:20201030172607j:plain

こんな感じになってます。これをみた時、京田知己さんのnoteに書いてあったアクションコンテ講座がよぎります(アクションじゃないだろ!というご意見は置いときまして……)

note.com

 

①主人公は右から左へ進んできます

②敵は左から右へ進んできます

③向かい合ったときの真ん中に境界線ができます。ここを中心に両者の押し合いを描くことで攻守を考えます(抜粋)

 

様々なアニメにおいてこういった原則が守られているのだと改めて感じた次第です。

勉強させていただきました。

 

 

マングローブ……

 

『桜蘭高校ホスト部』2話の演出をみられるようになりたい

桜蘭高校ホスト部

第2話「高校生ホストのお仕事」
脚本:榎戸洋司
絵コンテ:佐藤イチ 
演出:安斎剛文
作画監督:菅野宏紀
作画監督補佐:稲留和美

視線とカメラワーク

ホスト部生活にいまいち馴染めないでいるハルヒは、ある日、 常連客のひとりである春日崎奏子に気に入られる。彼女には珠洲島享という許婚がいて、彼のことを好いてもいた。しかし想いを伝えることができず、その反動で 「さすらいのホストめぐり」を続けている。

 

f:id:yumegiiwa:20201028234148p:plain
f:id:yumegiiwa:20201028234247p:plain

 

珠洲島くん初登場のシーン。

 

f:id:yumegiiwa:20201028234223p:plain
f:id:yumegiiwa:20201028234207p:plain

 

90度ずつのカメラ視点変更を加えて、珠洲島くんのもとにカットは戻る。しかし次のカットでは春日嬢からみた彼への視点(前カットからさらに90度回転したもの)は描かれず、視線を外す彼女と、届かない思いのように珠洲島通商の箱が描かれているようにもみえます。(追記:「春日嬢の切なそうな反応→珠洲島くんの視線は右から左に→視聴者から見える珠洲島くんの視線の意味の変化」なのかも)

f:id:yumegiiwa:20201029002048j:plain

カメラはこんな感じですかね?

 

その後、ホスト部の画策のもとで環と春日嬢、ハルヒ珠洲島くんが会話するシーン。

f:id:yumegiiwa:20201029003225p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029003233p:plain

彼を振り向かせるためのホスト巡りなんて必要ない。環は画面の右に、春日嬢は左にと非常に近い距離感でありながらもどこか噛み合っていない感覚を抱かせる。このカット割りは他作品でも見覚えが……

 

 

 『ふたりはプリキュア

第8話 「プリキュア解散!ぶっちゃけ早すぎ!?」

演出:五十嵐卓哉 作画監督:爲我井克美

桜蘭の監督である五十嵐卓哉さんの回です。

f:id:yumegiiwa:20201029004557p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029004559p:plain

ここではなぎさのカットから左にじわPANしていて、ほのかの存在とぶつける気持ちの方向性を表しています。

 

 

 

話をもとに戻すと、上記の環のカットでは「君には駆け引きとか向いてないんだと思う」と言いながら、カメラは動きません。

f:id:yumegiiwa:20201029011720j:plain
f:id:yumegiiwa:20201029011723j:plain

 

しかしその後、春日嬢から横PANし、違う部屋でハルヒと話す珠洲島くんへと続く。「留学だって勝手に決めて……」という春日嬢と留学して大きな男になって振り向かせたいと語る珠洲島くん。思いの方向性と噛み合わない視線が印象的です。

 

f:id:yumegiiwa:20201029010620p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029010624p:plain

ハルヒと話す珠洲島くんの姿を見て、ショックを受ける。2度にわたってグーっとTUする様は一気に春日嬢の心情(内面)の変化に関心をひかせますね。集中力上がります。

 

 

f:id:yumegiiwa:20201029011947p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029011952p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029011956p:plain

 

この回、何度も孤独な背中が描かれていたが、その背中を追いかける珠洲島くん。

3枚目のあおり、めっちゃかっこいいす。

 

f:id:yumegiiwa:20201029012449p:plain
f:id:yumegiiwa:20201029012453p:plain

手前へ走る春日嬢、画面右へと走る珠洲島くんは、登場時にふたりが起こすことのできなかった行動のベクトルと一致しているような。

 

そしてふたりは踊る。

 

 

ホスト部という謎の集団に対するハルヒのスタンス、そしてこれからどのようにお話を進めていくのかという点を網羅したとても良い回だと思います。爽やかな読後感ですごく幸せな気持ちになりますね。

 

 

全く的外れかもしれません。